あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫や家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

2008-10-01から1ヶ月間の記事一覧

慧日寺から、龍ヶ沢の湧き水を求めて。

さてさて、慧日寺だけで大人しく引き下がる私ではなく 次は慧日寺資料館前の看板にもあった龍ヶ沢湧水へと…! 本当はそこまで行くつもりではなかったのだが、時間もまだ早かったし 天気も上々で、帰るには惜しいような…自然に呼ばれたとでも言うか…(笑) また…

1200年の時を越えて…慧日寺へ

先日 ばぁちゃんがショートステイに出かけたその日は夫も日勤で さてさて、私の活動日~~♪ という事で今回地域探訪。 本当は裏磐梯方面へと紅葉を求めて、プチドライブへ行きたかったのだが 休日のためにかなりの混雑が予想され、急遽磐梯町慧日寺と決定し…

Birthdayのプレゼントとは

この24日は長女の誕生日で、正直結婚して5年目?の娘に 今更 誕生日のプレゼントなんて考えもしてなかったのだが 誕生日の何日かまえにメールでプレゼントの催促をされた。 それは当日の夜に旦那さまと2人っきりでデートがしたいと 孫太郎を預かって欲しい……

しゅう嬢の目やには何故黒い?

我が家のしゅう嬢、日がな一日のんびりと家の中で過ごしているが 時々 ポチコが外から出入りする度に外に出たい病が出る。 ニャンニャン鳴いてかなりウルサイ。 たまに外に出る事があるのだが、そういう時には窓を締め切り 家の中へ入れないように意地悪をす…

マリーゴールド わらしべ長者♪

以前 夫の姉さまと電話で話をした時に 野菜の間にマリーゴールドを植えると良いんだってね♪って話が出て それじゃ、種がこぼれて続々と増えつつある我が家のマリーゴールドあげようかと 今日はばぁちゃんのデイサービスの日なので、大きい株のを3株ばかり持…

4年目の正直 イチジク♪…あれから

今年の5月にようやく実ったいちじく、何十個か実が生ってワクワクしていたものだが どういうわけか…あれからポタポタと落っこちてしまって 結局、食べられたのは3個だけだった。 イチジクにはオスの木とメスの木があって イチジクコバチが花粉を運んで受粉…

続 ひとりぼっちのひとり言…そして誰もいなくなった。

相変らずボクは一人でゴミの流れてくる川を泳いでいた。 時々犬を連れたオバサンがボクの写真を撮っていくよ。 犬も吠える事無く、オバサンの隣で座って僕を見て…でも! どこかの2人のオジサンがボクに向かって石を投げつける。 どうしてなの? ボクは何も…

チューリップの球根無料配布

今日は朝から眩しいほどの天気で、まだ稲刈りをしている光景を横目に 車で5分も掛からない…近くの運動公園ドームへと出掛けて来た。 市内にある公園緑地協会での都市緑化月間事業の一環として 毎年 チューリップの無料配布を行なっている。 そんな市の広報…

何も親子三人揃って…。

おお~~っと、すべり込みセーフの今日の更新! 少し前の話になるのだが、時はお盆前の暑い最中の事。 14日はお墓参りでお客様も来る予定があって だからどうしても美容室へ行ってヘアースタイルを整えておきたかったのだが この前の時はいつもの美容室が…

ガッツ! 稲刈り └( ̄◇ ̄*)┘

ようやく我が家も稲刈りが始まった。 秋晴れの中、朝のうちこそ霧があったものの 時間も9時を過ぎてくると、かなりの日差しが…暑いくらいに 気温23度とか言ってたけど、日中はそれ以上あったかもしれない。 天気も上々…まさに稲刈り日和♪ 露のある間は、…

まぼろしを求めて…1年ぶりに観音沼

ようやく我が家へ帰って来たばかりなのに またもや逆戻りの施設へ…ショートステイへ出掛けたばぁちゃん。 次の日には夫が会社の休みを取って稲刈りが始まる。 しかも当日は午後からの仕事だったはずの夫が やっぱり 稲刈りで休む人の穴埋めにと朝からの出社…

寒露…霧の散歩道

10月に入ってグッと秋が深まったようで…今日は寒露。 冷たい露が結び始める頃という意味で二十四節気の一つで 秋分から15日目頃とされる。 最近のヒメとの散歩には朝露や霧が濃かったりして うっすらとミルク色の道を歩くと 聞こえるのは自分の足音とヒ…

雪が降る…。

今日は終日雨で…でも、雪が降るあなたは来ない~ってアダモではないのだが 我が家は昨夜も雪は降った…ばぁちゃんのオムツ雪がベッドの上や下に雪が降っている。 施設にいるときにも雪を降らしていたようだ。 濡れたオムツが気持ち悪いって事が分かるようにな…

炊飯ジャーでムラサキイモのチーズケーキ

先日掘ったムラサキイモは、外のオイルタンクの下に置いたけど 日に当てっぱなしだと紫色が薄くなると聞いて 慌てて蒸す事にしたのだが、σ(^_^;)アセアセ... IHヒーター用の蒸し器がない。 そこで…炒め鍋に水を入れ、その上に器を伏せて皿を上げた間に合わせ…

黒い勾玉ちゃん。

いよいよpochiko地方も稲刈りが始まってきた。 ヒメとの散歩で見かける景色は、刈りいれ時期が書き込まれた三角の旗。 穂は重そうに垂れて…ってか、この前の大雨だったせいか あちこちで、倒れてしまった稲の穂が見かけられ 我が家も例外なく倒れてしまった…