あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫や家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

2014-01-01から1ヶ月間の記事一覧

飽きもせずに同じ日帰り温泉施設「糸桜里の湯」へと

今年に入ってから、夫の元いた所に新人さんが入社したので慣れるまでの間、そこへ手伝いに行かなくてはならなくなりようやく常日勤が慣れたところだったのにまた、しばらくの間三交代勤務となった。 まあ~ったく、こんな嘱託のじい様を交代勤務でこき使う事…

ぬくぬく湯たんぽ~♪

今朝もマイナス10,5度で、ヒメさまの散歩へ行く頃は霧でまっしろけ!積もった雪もガビガビで、重たい私が乗っかってもズボッとはまらない固雪となっていた。 今朝の散歩コースは朝もやの中 新pochiko家となって、まるっと5年経ったけど高気密高断熱のせいか…

カラスの集う夕暮れ

このところ寒いが雪のない日を送って来たが雪国会津の冬は根強く…今日は曇りのち雪夕方ヒメの散歩へ行く頃には吹雪となってしまった。 ヒメさまとの散歩…朝の散歩も素晴らしい風景を望めるのだが夕方の散歩は思いがけない光景を目にする事もある。この日の夕…

困った時の味噌揚げ頼み(笑)

今日の昼間は春日和を感じさせるような暖かい日だったけどその分放射冷却現象か、かなりの寒さだった。今日はお休みだった夫と散歩に出かけたヒメはものの5分も行かないうちに、またもや手足の冷たさに耐えきれずにそうそうのお帰りとなった。 川霧…冷え込ん…

ヒメが悲鳴をあげた朝

冬来たりなば春遠からじ…というけどようやく大寒も過ぎて、これから本格的な寒さが来る季節。考えてみたら、まだ1月で、これから2月一杯は寒い日が続く会津。この間はマイナス10度だって気温にビックリ!ヒメの水の容器も凍てつき、鳥カゴに触ったら手がくっ…

ペットボトルの植物たち、その後!

朝晩の寒さは厳しいものの、昼間には陽が差して窓越しだとポッカポカな日が嬉しいこの頃。ばあちゃんがいたはずの部屋には、今でも植物たちの憩いの場となっている。 ジャングル状態の植物たち そんな中、朝の陽射しだけしか当たらないキッチンの出窓に置い…

しゅう嬢のさらなる悲劇

ついこの間一本の犬歯が抜けたしゅう嬢、なんとか落着いたかと思った先日の事。仲よく?というか、一方的にノリスケに飛びかかられてるのだけどまあ、くんずほぐれずというか、子猫だから手加減を知らずにしゅう嬢も災難だなあ~~(~_~;) 元々大人しいからか…

なんだか寂しい歳の神

相変わらず寒い日が続いている。昼間の間には晴れ間も見えるのだが磐梯おろしとでもいうのか底冷えするほどの寒波にコタツから出れない私。それでもヒメの散歩は休めない…今朝はマイナス10度だったとか。 凍りついた弾けたマユミの実 毎年行われていた地区の…

フウセントウワタにも種髪が見られた!

一昨年の事、会津に来られたマオさんにいただいたフウセントウワタの種。さっそく去年の春に蒔いたところ、次々と目が出てたくさんのフウセントウワタの花が咲いた。 去年の8月に咲いていたフウセントウワタの花 やがて白い花を咲かせて、花とは想像もつかな…

2回も行ってしまった、会津の初市十日市

昨日は会津若松市の初市である十日市だったので今年もまた起き上がりこぼしと風車と…買わなきゃ!孫太郎がお休みだったら連れて行ってあげられるのにそうは問屋がおろさずに、お迎え時間タイムリミットは2時! その合い間に嫁のよっちゃんのお母さんと一緒に…

腹ごなしの散歩 @本郷大橋まで!

先日の晴れた日は、ヒメの散歩はお休みだった夫の仕事で食事の支度なんかも、よっちゃんは料理の本とにらめっこ!何やら美味しいものを作ろうと買い物へ出かけて行った。 ただコタツに入って夫と顔を突き合わせているのもどうかとよっちゃんの作る美味しいも…

大変!! しゅう嬢の牙が抜けた~@@;

相変わらずに仲が良いのか悪いのか仲よく顔をくっ付けて寝てたかと思うとしゅうの手やお腹辺りに噛みついてみたりとまるでリカオンかハイエナ…もしくはピラニアの如く状態でいくら怒ってもしゅう嬢にだけ襲いかかったりしている。 三匹で仲よく寝てる時もあ…

柳津虚空藏さま初詣と孫太郎と馬肉ランチと…。

昨日は夫の守り本尊である会津柳津町の虚空藏尊圓藏寺へとこの日なら参拝者も少ないだろうと踏んで初詣に行って来た。ちょうど孫太郎も来る日で、雪も降らないようだしよっちゃんも一緒に、4人で出掛けたのが10時チョイ前の事だった。 後部座席に陣取って、…

なんだか今年は特別な元旦の誕生日

元旦生まれの自分の誕生日はあまり好きではなかった。子供のころはお正月と誕生日が一緒で何がめでたいのか、お正月だからか誕生日だからか…。 昔の事だから誕生日ったって、特にご馳走ってわけでもなかったけどいつもよりオカズが一品多いとか、子供好きす…

いつものような年明けだけど…。

明けましておめでとうございます。 あんな話こんな話、またいろんな話をUP致したく昨年同様今年もよろしくお願いいたします。 と言う事で、キッチンから見える初日の出を期待していたのだけど2014年の最初の朝は、霧が深くて視界まっ白け状態でちょっと残念…