あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫や家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

2022-12-01から1ヶ月間の記事一覧

ばあばのオヤツ

大雪が心配されていたけど ここんとこ晴れの日が続いているってすごく助かる! 我が家では冷蔵庫と冷凍庫がある。冷凍庫の方は、一人用の冷蔵庫くらいの大きさで冷蔵庫のように引き出し式になっている。その冷凍庫は野菜の冷凍保存とか肉とか魚とか、冷蔵庫…

我が家の庭にキノコが!!

夏の忘れもの…切った桜の木にセミの抜け殻ちょっと前の話になるのだけど…12月のはじめくらいか家の脇に他のお宅の畑があり、水路との境に垣根があってその垣根にはお茶の木だとか椿やムクゲなどまあ、どっちかといえば垣根とは言いがたくちょっと鬱蒼として…

ドカッと降ってドドドーっと落ちる!

断続的に降る雪とうとう雪に見舞われた会津、思いがけずの大雪にちょっとアタフタまだ降らないだろうってタカをくくっていた部分もあり白菜なんか小屋の軒下に干しておいたまんま。雪の降る前日に半分くらいは新聞紙に包んで車庫に入れてあとは包まないまま…

今年は柿酢作りをした。

電線に止まったモズ発見!! 事の発端は先月のはじめのことで夫農園へ行く途中に柿の木があって、近所の人が柿の収獲をしていたので柿さわすのかと…さわすというのは渋抜きのことで聞いたら柿酢を作るのだという。柿酢なんて初めて聞いた!どうやって作るの…

pochiko農園の作業じまい

今年初の雪に見舞われたpochiko地方夫の元へと洗濯物の交換に行った市内外れの施設に着いたころは吹雪状態でいよいよ本格的な冬になった…考えてみたら12月も半ばだものこのまま根雪になるのか、それともまた晴れ間が戻るのかどっちにしても除雪機だけはすぐ…

小春日和の中白菜の収獲をする。

スマホ写真だからよく見えないけど、うっすら雪化粧の磐梯山 久々に晴れて暖かい…そう小春日和だった土曜日その分朝はかなりの寒さだった、放射冷却現象なのだと思う。pochiko農園のまだ残っている白菜など白く霜がついて何度かの寒さに白菜の甘さが増してい…

寂しいホットケーキミックスでのドーナツ作り

日向ぼっこのにゃあたろう!コロナも完治して学校に復活した我が家のサクぼんとまる子だったが復活した2日後にはコロナ感染者何人か、とうとう学級閉鎖になってしまったまる子サクぼんの三年生は学級閉鎖を免れたけど…最近の会津は郡山市に次いで感染者が多…

和金とメダカの冬ごもり

遠く飯豊連峰、夏でも融けなかった雪が深まった景色が見えるようになった。 霧の深い朝には幻想的な風景もう、そんな季節になったことだよね。発泡スチロールの箱じゃ、増えてしまった和金たちは収まり切れなくなっていたから今年はプラスチックの種もみを浸…