2016-11-01から1ヶ月間の記事一覧
サクぼんとまる子、くまもんの絵入りミカン箱で作ってくれた箱同じものを二つ…一緒に入って仲よく遊んでいる。 最近 サクぼんはあんまりご飯を食べない。年齢的なものかどうかは分からないけど、果物とかは比較的よく食べるのだがご飯とオカズって…いったい…
先日の長床の大イチョウを見ての帰り道思いがけずに見つけた、行ってみたかった猫じゃらし学園。以前テレビでも紹介されていて、なんともアリル感のあるニャンコたち。かなり懐かしい時代の背景に思わず胸キュン!! すみません、今回写真多いですが我慢して…
今日は喜多方市内のお店の話をUPしようかと思っていたのだが23日の勤労感謝の日にまる子病に倒れる!!とちょっと大袈裟ではあるけど、その話を先にさせていただこうかと… いつも元気いっぱいのまる子 その日、嫁のよっちゃんは休日出勤で…とは言っても午…
この週末の天気は良くない予報で、土曜日は時々小雨のどんよりとした何となく肌寒さを感じる日だったが、次の日の日曜日には何とかなりそうな予報にまた夫とお出掛けをしてくることにした。たまにの週一お出掛けは、気分転換にもなるし日曜日に遊んで来たら…
幻想的な磐梯山 今日は朝から雨がシトシトで、こういう雨を秋霖というのだろうなとどこへも出掛けずに、やっぱりお外遊びができないちびっ子の小さいほうの子守り役を買って出てちびっ子の大きい方は保育園で餅つきがあるからと午前中だけ登園して行った。 …
晩秋の夕暮れ 季節は晩秋となり、夕方の暗くなるのが早まりなんとな心寂しさを感じるのは、この季節ならではの事なのかしらね~~ 今年も夫たってのお願いとあって干し柿をつくることにした。会津身しらず柿でも、小屋の裏のあんまり日の当たらない場所にあ…
雀たちが集う晩秋の夕暮れに。 里芋の収穫も終わり、残ったのは落花生と長芋で本来ならば落花生はもう少し早く収穫したかったのだがなかなかそこまで行きつけないでいた。それでも二株ほど、茹でて食べるために収穫したけどどうやら、うちでは茹で落花生は進…
晩秋の日差しに川面がキラッキラ!! 夫農園の脇を流れる小川があって、そこは細いながらも農業用水となっている。その川は細く片側は民家の石垣で、片側は夫農園の土手で護岸整備されるほどの川でもないので自然味のあるさながら、童謡春の小川の如く…さら…
どうりで寒いと思った昨日は、会津でも雪が降った日だった。風が強く玄関先の鉢植えなどひっくり返さりして雨から霙に代わり、そして雪が風と共に!!もうそんな季節になったのかと、今年も残すところ一か月と20日。 pochiko農園に残された仕事はまだ残っ…
この5日6日と鶴ヶ城体育館で行われていた会津地産地消祭りが開催され6日の日曜日はあいにくの天気だったけど、この日よっちゃんが女子会に出掛けるのでお留守のサクぼんとまる子を連れて、夫と息子と…行ってみる事にした。時間は10時を回ったところだっ…
夫と二人下郷町の観音沼を後にして、帰り道どうしても気になっていた場所があり国の特別天然記念物に指定されてる中山風穴…国道沿いだしいつか見てみたいなと思っていたので、立ち寄ってみる事にした。 中山風穴とは、国道121号沿い、中山山腹の標高約500m~…
季節はすでに霜月で、なんだかあっという間に神無月が過ぎてしまったような一日がバタバタと通り過ぎて、ここんとこブログもお休み状態となってしまった。 そんなこの頃に甘んじていたけど…急に思い立ったのは昨夜のことでなんだか無性に…下郷町の観音沼へ行…